
カスタマサービス部 第二CS課 第1保守グループ
2024年に新卒入社。人事面談で希望したカスタマサービス部に配属。
テーマパーク施設に絞った就活で出会った、株式会社グッドフェローズ
就職活動では採用サイトで「テーマパーク」や「ミュージアム」を検索して、業種にこだわらず十数社にエントリーしました。
施設の内装を手がける空間演出の会社や、施設の運営スタッフなど複数の業界の候補がある中で、最終的にグッドフェローズから内定をもらい、その時にはグッドフェローズが第一志望の会社になっていたので、入社を決めました。
入社前と入社後で仕事内容に大きなギャップはありませんでしたが、想像以上にスキー場様との関わりが多いことにびっくりしました。グッドフェローズの主力プロダクトである「券作くん」は、会社設立の約一年前にスキー場で発行されるリフト券の専用発券POSとして稼働し、今では業界トップシェアの製品となっており、スキー場様との信頼関係の深さを強く感じています。
入社から配属までの流れ
入社から約2か月間は各部署での新人研修があります。研修を通して自分が何をやりたいか、向いているかを考える期間です。私は施設様と直接関わる仕事がしたかったので、カスタマサービス部を希望し、7月から本配属になりました。この年は同期全員が希望した部署に配属されました。

カスタマサービス部のお仕事
私が所属するカスタマサービス部の保守グループでは、チケット販売POSシステム「券作くん」やマルチペイメント自動券売機「マル券くん」などを設置している施設様からのお問合せ対応と、機器のメンテナンスを行っています。
初めてシステムを導入する際は、要望に合わせたシステムのインストールや設定などのキッティングから担当し、現地での設置も行います。施設様へ直接足を運ぶことが多い部署で、去年は8回ほど国内での出張がありました。
最初は簡単な事務作業から始め、先輩に教えてもらいながら色々な仕事を担当していきます。グッドフェローズが扱うICTプロダクトサービスは機能が多岐にわたるので、勉強をすることも多いです。

仕事のやりがい
施設様からのお問合せでスムーズな対応ができて「ありがとう」「助かった」と言われる時や、自分の名前を憶えてくださる施設様が増えてくることがやりがいにもつながっています。
時にはお客様から厳しい言葉をいただくこともありますが、現場から見れば解決してほしい要望があるからですし、その先に施設を利用するお客様がいらっしゃるので誠実な対応を心がけています。
また保守は一人でなくチームで動くことが多いので、他の部署から「仲が良い」とか「チーム力が高い」と言われます。チームでのコミュニケーションも大事にしています。
テーマパークに関われるよろこび

友人や家族と遊びの計画を立てる時や、会話の中で当社のサービスを利用いただいている施設名が出る時は、素直にうれしい気持ちになります。
入社2年目になり、6月からは2つの施設で主担当を任されたので、先輩方のように運用に関わった部分までご提案ができるように、知識や技術を磨いていきたいと思っています。