ソーシャルメディアポリシー

ソーシャルメディアポリシー

ブログ、Facebook、Twitter等のソーシャルメディアは広く普及し、今や情報の発信や共有には欠かせないコミュニケーションチャネルとなっています。当社といたしましても、お客様、ビジネスパートナー、施設利用者及び一般生活者との間で、ソーシャルメディアを活用した情報共有を進め、新しい価値の獲得、新しい価値の創造に貢献したいと考えています。

一方、ソーシャルメディアは、不特定多数の人々とコミュニケーションを行うことから、不必要な摩擦が生じたり、誤解を招いてしまう可能性も否定できません。そこで、当社は、ソーシャルメディアをより有益に利用するために、留意すべき事項を社内向けにガイドラインとして次のようにまとめました。

なお、会社としての見解は当社の公式Webサイト、Facebook公式ページ及びTwitter公式ページ上での発信に限られ、社員個人のブログやFacebook、Twitter等における発言は、個人の見解を表したものであって、当社の公式見解ではありません。

ソーシャルメディアの利用に関するガイドライン

  1. 心構え
    インターネットでの発言は少なからぬ影響を持ち、一度公開した内容は完全には削除できないことを理解した上で、コミュニティに参加するにあたっては、相手の発言に対して傾聴する姿勢を取り、会話を進めます。
  2. 守秘義務に従い、機密情報を公開しない
    財務情報や開発情報、また取引先やビジネスパートナーとのプロジェクトを含め、当社及び関係する他社の機密情報を公開しません。
  3. 責任と義務を自覚する
    自分が発言した内容に個人的に責任を持ち、その発言に義務が生ずることを自覚するとともに、発信する内容については、発信前に投稿内容を推敲し、慎重に判断した上で、情報発信するように心掛けます。
  4. 個人のプライバシーを保護する
    あらゆる個人情報に関しては、当社の個人情報保護方針に基づき、個人のプライバシーを尊重します。
  5. 法令を遵守し、第三者の権利を尊重する
    各種法令を遵守します。特に、ソーシャルメディアのような不特定多数と交流する場は、心理的に基本的人権、著作権、知的財産権、肖像権、商標権など第三者の権利を侵害しやすい環境であることを自覚し、十分にこれらを尊重することが必要となります。また、公序良俗に反する発言は行いません。
  6. 付加価値を発信する
    読者やユーザの知識やスキルを高めたり、お客様やビジネスパートナーとのビジネスを築き、課題を解決したり、施設利用者・一般生活者の役に立つようなコンテンツを発信することにより、付加価値の提供に努めます。
  7. 誤解や誤りはいち早く訂正する
    誤解や誤り、ミスによって行われた発言や発言内容そのものは、いち早く正しい内容に訂正します。また、意図せず他者を傷つけたり、誤解を生じさせたりした場合には、誠実に対応します。

2012年04月19日

TOP